戌の日
戌の日の「戌」とは十二支にでてくる戌のことを意味しています。
比較的お産が軽く、一度にたくさんの仔犬を出産する戌の力にあやかって、暦で設定された「戌の日」に腹帯(岩田帯)を巻いて安産を祈願する習わしのことです。
玉井宮東照宮は、岡山で唯一、皇室の方から安産の大神として御崇敬頂いたお宮であります。
その御功績により和歌「大君の御子のいのりの功績を雲井に高くきこえあげたり」を頂き、県内外からも厚い崇敬を頂いています。
令和4年
戌の日
1月
9(日・赤口)・21(金・赤口)
2月
2(水・友引)・14(月・友引)・26(土・友引)
3月
10(木・先負)・22(火・先負)
4月
3(日・大安)・15(金・大安)・27(水・大安)
5月
9(月・赤口)・21(土・赤口)
6月
2(木・友引)・14(火・友引)・26(日・友引)
7月
8(金・先負)・20(水・先負)
8月
1(月・仏滅)・13(土・仏滅)・25(木・仏滅)
9月
6(火・赤口)・18(日・赤口)・30(金・先勝)
10月
12(水・先勝)・24(月・先勝)
11月
5(土・先負)・17(木・先負)・29(火・仏滅)
12月
11(日・仏滅)・23(金・赤口)